東京オリンピックにトランポリン日本代表選手として出場する、宇山芽紅(うやまめぐ)選手

宇山芽紅選手は世界選手権で金メダルを獲得したこともある注目の選手で、今回の東京オリンピックでもメダルが期待されています。
そんな宇山芽紅選手のプロフィールや出身校など、気になったことを調べてみました!
宇山芽紅 プロフィール

名前:宇山芽紅(うやまめぐ)
所属:(有)テン・フォーティークラブ
生年月日:1996年1月14日
出身地:千葉県
身長:159cm
体重:50kg
宇山芽紅選手の出身大学はどこ?
宇山芽紅選手の出身大学は、金沢学院大学人間健康学部スポーツ健康学科という事がわかりました。

金沢学院大学はトランポリンの強豪大学なので、宇山芽紅選手もトランポリンのために金沢学院大学に進学したようです。
大学ではもちろんトランポリン部に所属。
宇山芽紅選手は、2018年に開催された第33回トランポリン競技選手権大会にて個人で8位、
シンクロナイズドでは、森ひかる選手とのペアで出場し金メダルを獲得します。

ちなみに、森ひかる選手も東京オリンピックの日本代表に選ばれており、金沢学院大学の現役学生でもあります。
しかし、宇山芽紅選手は2020年の世界選手権では予選落ちをしてしまいます。
2020年の世界選手権は東京五輪の出場権もかかっていたので、このままでは五輪代表への道は断たれるかと思いましたが・・・
ワールドカップシリーズでの合計ポイントが3位だったため、無事東京オリンピックへの出場枠を勝ち取ることができました。
宇山芽紅選手には東京オリンピックでも頑張ってほしいですね!
宇山芽紅選手の出身高校はどこ?
宇山芽紅選手の出身高校は、金沢学院高等学校という事がわかりました。

金沢学院高校はトランポリンの強豪高校と有名で、指導者はシドニー五輪で6位入賞した丸山章子監督。
宇山芽紅選手も金沢学院高校に入ったことで、世界を目指せる選手に成長したようです。
その結果、高校2年生の時の宇山芽紅選手は、全国高等学校トランポリン競技選手権大会で優勝。
高校3年生の時には世界選手権にも出場するなど、成績を残しています。
宇山芽紅選手の出身中学校はどこ?
宇山芽紅選手の出身中学校は、印西市立西の原中学校という事がわかりました。

印西市立西の原中学校は宇山芽紅選手の地元の中学校です。
中学時代の宇山芽紅選手は、地元のトランポリンクラブであるテン・フォーティークラブで、トランポリンの技を磨いていたそうです。
その結果、中学一年生の秋にニュージーランドで開催された国際大会(10歳~12歳の部)では、個人とシンクロナイズドの二つで優勝しています。
宇山芽紅選手は中学時代から既に頭角を現していたようですね。
宇山芽紅選手の出身小学校はどこ?
宇山芽紅選手の出身小学校は、印西市立西の原小学校という事がわかりました。

印西市立西の原小学校は、宇山芽紅選手の地元の小学校だと思われます。
宇山芽紅選手がトランポリンを始めたのは小学校三年生の時で、その時に入ったクラブがテン・フォーティークラブだったんですね。
ちなみに宇山芽紅選手は、大学を卒業すると同時に地元印西市のテン・フォーティークラブに帰ったそうで、
現在はテン・フォーティークラブで次世代の子どもたちを指導しているそうです。

トランポリンを指導してくれる先生がオリンピック選手だなんて、生徒たちもやる気を貰えそうですよね。
宇山芽紅選手の出身校や経歴 まとめ
宇山芽紅選手の出身校やトランポリンの経歴について書きましたが、いかがだったでしょうか。
・宇山芽紅選手の出身高校は金沢学院高等学校
・宇山芽紅選手の出身中学校は印西市立西の原中学校
・宇山芽紅選手の出身小学校は印西市立西の原小学校
・現在の宇山芽紅選手は、地元印西市のテン・フォーティークラブで生徒の指導をしているそうです。
以上のことがわかりました。
ここまで記事を読んで頂き、ありがとうございました。