ついに辞任が発表されましたが、まだまだ大荒れしそうな小山田圭吾のいじめ問題。
これに関して、芸能人や有名人、はどのような反応やコメントをしたのでしょうか?
まとめました
小山田圭吾のいじめにかんする有名人著名人の反応
立川志らく
(街頭インタビューで)一生何も出来なくなるじゃないかって言っているけれども、罪を償っていないからいけないんですよ。
この方が過去にこういった過ちを犯した、それで僕は世の中からいじめを無くすためにミュージシャンになって、それがつながってオリンピックというのだったらわかるんだけど。
ミュージシャンになってから武勇伝で語っている
今回、謝罪はしているけれども、発覚したから火消しをしているというだけ
謝りに行きますって今更言ったって、(被害者は)トラウマになっているから来られても困る
何にもしていないんですもん。
罪を犯して捕まって罪を償ってというならまだしも、そういうこともない。これから、いじめを無くすために団体を作るとか、印税の何パーセントかをそういう団体に寄付をするとか何にもしていない
ただすみませんと謝っているだけじゃ、世間は納得しないですよ。
このままオリンピックで流れて、アスリートがみんな耳をふさいだらどうするんですか、この人の音楽を聴きたくないって。
組織委員会が謝っているからもういいんです、使いますじゃ世間は済まないですね。
カズレーザー
この方のことを結構調べたら、いじめのことは多く出てくるんですけど、それ以外の例えばいじめを悔いているので今は反省、償いのためにこういう活動をしていますという情報はあまり見つからなかった
再チャレンジというのは過去のマイナスを埋め合わせ、プラスマイナスをゼロにすることを認めるということなので。
批判と擁護の声で批判の声が大きというのは、プラスマイナスのマイナスの埋め合わせをしていなかったことなので、これは再チャレンジとかじゃなくて批判されて当たり前の自業自得の話だと思う
もっとちゃんと過去のことを悔いて。
そのために、こんなことをしていますというのはやっていると思うんですけど、それをアピールして。それを納得すれば丸川さんもフォローすることも出来るし。
それをしないで批判されるのは当たり前のことですよ。
過去がたたかれているわけじゃないです
(償いを)やっているのだとすれば、もっとこういうことをしていましたとアピールすべきだと思う。
だから辞任せずに責任ある職務を全うしますと言うべきだと思う。
それが言えないんだとしたら、それが疑われても仕方がないんじゃないかと思います
小倉優子
何十年たとうが許せないですね
何十年も前で、それをきっちり反省して、いままた違う気持ちで頑張っているのなら、それは仕方ないというか、その立場を応援しないといけないかもしれない
みちょぱ
読んだ限りは結構胸くそ悪い感じのいじめだなと思いました
デーブスペクター
かなり悪質
とこれだけトラブルだらけのオリンピックで、危機管理をしなかったのか、組織委員会は
和田アキ子
原文を見ましたけど。ちょっとテレビでは言えないくらい。
いじめと言うには、あまりにも悲惨。陰湿を通り越して悲惨
ツイッターで謝ったことで済むことではないと思うんだけど
永島優美
インタビュー記事を読みましたけど、度を超した(いじめ)内容もそうですし、何か楽しげに自慢げに話している所に、ものすごくショックを受けました
直接謝罪したいというような文章がありましたけど、被害者からするともう顔も見たくない、もう思い出したくという方もいると思うので、そういう配慮も必要だなと思います
IKKO
(直接謝罪したいとの小山田の意向に対し)昔のことを思い出してしまうから、そういうことはしてほしくない、私だったら。思い出してしまうし、苦しかったときのことを
何回も自分の武勇伝みたいに言っているじゃないですか
障がいを持っている人たちに、そんなことできるのかな?ほんとうに涙しかないですよね
アンミカ
いじめということ自体ダメなんですけど、通り越してほぼ暴行であったり、人格否定の部分が強いなということで。
被害にあわれた方は、今大丈夫なのかなというのも気になりました
藤本貴之[東洋大学 教授・博士(学術)/メディア学者]
事実が明らかになり、問題化している以上、五輪開会式音楽という東京大会を象徴するような場面の担当者としては不適当であることは明白だ。そもそも、五輪憲章にも反するという人事ということも理解しなければならない。そこは組織委員会も真摯に受け止めなければ、東京大会は「凄惨ないじめ加害者が開会式音楽を担当した」という負のレガシーが語り継がれることになるだろう。これはもはや国辱だ。
小山田はツイッター謝罪という中途半端ことで誤魔化すのではなく、記者会見等の公の場面で謝罪と説明をした上で、五輪担当を辞任し、いじめ問撲滅運動への寄付をするなど、目に見える「反省」を示してみてはどうだろうか。それで許される問題ではないが、小山田氏のギャラも税金なのだから義務はある。それこそが、自分自身が犯した罪の深さを改めて、そして本当に知る最後のチャンスなのだから。
加藤勝信[官房長官]
主催者である組織委員会で適切に対応していただきたいし、対応を取っていくことが必要だ。
いじめや虐待はあってはならず、許されるものではない。
菅義偉首相は、共生社会の実現に向けた心のバリアフリーの精神を伝えたいと言っており、そのことに何ら変わりはない。
その点も踏まえて組織委が対応していただきたい。
北川悦吏
今、例のやつ読んで唖然とした。イジメじゃなくて、犯罪では?
細野豪志(衆議院議員)
ただ少年時代に障害を持つ友だちと遊んだ思い出があり、どうしてもスルーできない。
私には他人の過去を責める資格はないが、小山田圭吾氏の楽曲が流れるなら開会式を見る気持ちにならならない。
知的障害者の権利擁護団体「全国手をつなぐ育成会連合会」
「障害の有無に関わらず、いじめや虐待は許されるものではない」「なぜ自身が『いかなる差別も禁じる』としている五輪憲章を掲げるオリンピック、そして障害者アスリートの祭典であるパラリンピックの楽曲提供を担当するに相応(ふさわ)しいと考えたのか、理解に苦しむ」
小山田擁護の逆張り糞野郎はこちら
小山田圭吾のいじめに対し、擁護する発言を行う人間がいるんですね…(本当に人間?)
太田光(爆笑問題)
(当時)サブカルチャーにそういう局面があったということ。その時代の価値観と今の時代の価値観がある。
その時代の価値観を知りながら評価しないとなかなか難しい

少なくとも当時のサブカルチャーに人を虐待してもOKなんていう価値観は無いだろ?
何いってんだ?
兼近大樹(EXIT)
僕はやっぱ、過去を含めて今に繋がってるんで『過去背負って生きろよ』って派なんですけど
かと言って、この状況でこのことを言ってるってのは、この声を上げてる人たちは何をしてほしいというか
何のために、1人1人は『この人は過去にこういうことをしていただろ!』って叫んでるのかっていうことを知りたいですね

過去にこういう事をしていただろ!じゃないんだよ。
少なくとも2017年にもいじめについて嬉々としてかたってるんだよ。
りんたろー。(EXIT)
じゃあ清廉潔白な人っていますかって思っちゃう
そっから歩んできた27年とか40年の、この人の歩んできた道とか、後悔とか、成長とか、変化とかを全部なしにして、この行為だけをクローズアップして…
今を見ずに、過去の彼に対して石を投げるっていうのが正しいのかっていう疑問はありますね

的外れなこと言っとんなー
少なくとも清廉潔白な人間なんていくらでもいるし
そもそもみんな今の山田を批判してんだよ。
東浩紀(批評家)
これはぼくの世代では有名な話で、ぼく個人も当時知って驚いた記憶があるが、
とはいえ25年前のサブカル雑誌のインタビューを持ち出されて批判されるのはきわめて厳しい

西村ひろゆき
違法行為で有罪の人は罪を償ったけど、イジメをした人は有罪になり罪を償う行為をしてない。
よって、イジメをした者は、前科者よりも後ろ指をさされるべきで社会的な制裁を受けるべきである。という考えの人って、結構居ます?

古市憲寿、メンタリストDaiGo
※二人のTwitter上でのやりとり



※古市は小山田圭吾に関する発言ではなかったという、意味不明な言い訳をして逃亡。

クズをクズが擁護する。
地獄の光景やな
人と違う意見を言えば注目される、一目置かれるとでも思っているんでしょうけど。
目を覆うような凄惨ないじめ、虐待、そして拷問とまで言われる小山田の行為にすら逆張りしてしまうって、もう末期症状ですよ。
こういう人たちには即刻メディアから消えてほしいですね。