子供用のリード紐の「子供用ハーネス」について、SNSで賛否が言い争われているようです。
子供用ハーネスは、最近ではフリーアナウンサーの高橋真麻さんが、子供用ハーネスについて意見を話されたことで話題になっていますよね。

高橋真麻さんは子供用ハーネスに賛成のようですが、逆に反対意見の方も多くいらっしゃるようなので、
子供用ハーネスの賛成意見・反対意見や炎上経緯を調べてみました!
子供用ハーネスが炎上?
まず、子供用ハーネスの賛否がなぜこんなに議論されるようになったか。
きっかけになったのはこの漫画です。





この漫画はツイッターでまめねこ(@ma_me_ne_ko)さんが投稿された子供用ハーネスの体験談で、
子供用ハーネスをつけて買い物をしていると、「子供が可哀想」という考えを持った人に突然責め立てられた。というものですね。
まめねこさんの漫画はツイッターで大きな反響があったことから、テレビなどでも報道され、
それがきっかけで子供用ハーネスの賛否が論争されるようになった。ということです。
子供用ハーネスの賛否意見まとめ
子供用ハーネスの賛否意見について調べてみました。
子供用ハーネスに反対?
まずこちらが反対意見です。
反対意見はテレビの街頭インタビューでも見受けられたようですね。




反対意見をピックアップすると、「ペットみたいで子供が可哀想」「親が子育てをサボっている」などがありました。
子供用ハーネスは賛成!
次は賛成意見です。
SNSでは子供用ハーネスは賛成意見が圧倒的でした。
カバンを持ち直すのに一瞬お子の手を離したお母さん。お子が車道に飛び出す寸前で子供用ハーネスがついていたおかげでお母さんがお子を制すことができて飛び出さずに済んだのを見てたことがあるので、子供用ハーネスはとても有用。
— うさぎのみみちゃん😇『自己肯定感の低いワタシちゃん』発売中 (@usagitoseino) November 2, 2021
私、小さい頃、池の深さを知りたくなって飛び込んだり、家族で電車に乗るとき私だけ走って電車に入ったらプシューゆうて私だけ電車、窓から家族がぼうぜんとしてるのを見て事態を理解ギャン泣きとかいう記憶があるので、離島で育ったから生きてたものの、都会だと子供用ハーネスなしでは死んでたタイプ
— タビトラ (@tabitora1013) November 2, 2021
登山してると、子供用ハーネスには全く違和感がない気がする。また、犬を飼っていると、ハーネス=「犬を守るもの」、という意識になるので、子供用ハーネスにも全く違和感がない。ハーネスはコントロールするためではなく、「守るため」に使うもの。
— ナグタ ナグヒト (@_hayaton) November 1, 2021
子供用ハーネス問題、迷子紐とも呼ばれていて仕事柄この相談もされる。犬みたいとか楽してるとかネガティブなこという人がいるけど、万が一の時、文句言う人が助けてくれるわけじゃない。
保護者が身体に負担があったり、お子さんが多動傾向あったり色んな事情があるし、子育ては、人それぞれ。— ଘ オリちゃん ଓ (@oriii_chance) November 2, 2021
子供用ハーネス反対派が大事な我が子の代わりに轢かれて死んでくれるわけじゃないのでお母様方は気にせず使ってくださいな
— しば (@monoshiban) November 2, 2021
賛成意見をピックアップすると、「元気に動き回る子供の命を守るために必要」「見た目が悪かろうと命には代えられない」というものが多かったです。
子供用ハーネス騒動 まとめ
子供用ハーネスの賛否が論争された騒動を記事にしましたがいかがだったでしょうか。
・子供用ハーネスの論争のきっかけは、ツイッターで「子供用ハーネスを使っていることを責められた」という体験者の漫画がバズったこと。
・子供用ハーネス反対派の意見は「ペットみたいで子供が可哀想」「親が子育てをサボっている」など。
・子供用ハーネス賛成派の意見は「元気に動き回る子供の命を守るために必要」「見た目が悪かろうと命には代えられない」など。
・子供用ハーネス賛成派の方が、圧倒的に人口が多かったです。
以上のことがわかりました。
ここまで記事を読んで頂き、ありがとうございました。